Tokyoサイエンスフェアアイコン
TOKYO SCIENCE FAIR

Tokyoサイエンスフェア

概要

本事業は、科学の甲子園東京都大会・表彰式及び研究発表会により構成されており、都内の高等学校、中等教育学校後期課程及び高等専門学校の生徒を対象に、科学分野に興味・関心をもつ生徒の裾野を広げることを目的としています。

なお、科学の甲子園東京都大会は、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)主催、文部科学省後援の「科学の甲子園全国大会」に出場する東京都代表チームの選考会を兼ねています。

令和7年度の予定

1令和7年度 科学の甲子園東京都大会

科学の甲子園東京都大会は、学校ごとにチームで協力しながら、理科・数学・情報における複数分野の競技を行う取組です。総合成績が最上位の1チームが、東京都代表として科学の甲子園全国大会に出場することになります。

  • (1)日時
    • 令和7年11月2日(日)午前9時から午後4時30分まで(予定)
  • (2)会場
    • 東京都立立川高等学校(東京都立川市錦町2-13-5)
  • (3)対象
    • 都内の高等学校、中等教育学校後期課程及び高等専門学校に在籍している生徒
  • (4)競技方法
    • 大会競技は、筆記競技と実技競技からなり、筆記競技を※120分間、実技競技を※90分間程度実施します(※変更の場合あり)。どちらの競技も各チーム全ての選手が分担・協力し、競技に取り組みます。
    • 筆記競技は、理科、数学、情報の中から、習得した知識をもとにその活用について問う問題で競うもので、教科・科目の枠を超えた融合的な問題が出題される可能性もあります。

2表彰式及び研究発表会

「令和7年度科学の甲子園東京都大会」において上位入賞したチームを表彰します。研究発表会では、科学分野に興味・関心をもつ生徒がそれぞれのテーマに関する研究の成果をまとめ、ポスター発表及び英語による口頭発表を行います。

また、「東京都小学生科学展」の優秀作品展示・表彰式、「中学生科学コンテスト」の表彰式を行います。

  • (1)日時
    • 令和7年11月16日(日)午前11時から午後5時まで(予定)
  • (2)会場
    • 東京ビッグサイト 6階・7階(東京都江東区有明3-11-1)
  • (3)対象
    • 都内の高等学校、中等教育学校後期課程及び高等専門学校に在籍している生徒
    • 「東京都小学生科学展」で東京都知事賞、東京都教育委員会賞、特別賞を受賞した児童及び「中学生科学コンテスト」で上位入賞したチームの生徒

3託児サービスについて

科学の甲子園東京都大会(11/2)、表彰式及び研究発表会(11/16)では、託児サービスを実施します。
託児サービスの御利用が必要な場合は、こちらのページから申し込みを行ってください。

なお、託児サービスの申込期限は以下のとおりです。

  • 科学の甲子園東京都大会:令和7年10月31日(金)
  • 表彰式及び研究発表会 :令和7年11月14日(金)